
看護師
高温期に入るとそわそわしちゃって、すぐフライング検査しちゃうよー!
ビビもフライング検査する?

現在不妊治療をしている私、看護師ビビはフライング検査常習犯です。笑

何でビビはフライング検査をしちゃうの?
今回は「看護師ビビが何故フライング検査をしてしまうのか」をお話ししたいと思います。

看護師
あと、ビビって妊娠検査薬何使ってる?おすすめがあれば教えて欲しいな!

ビビが実際にフライング検査に使っている、オススメの妊娠検査薬も紹介させて頂きますね☆
- 妊活中の人
- 不妊治療中の人
- 看護師で妊活中の人
- フライング検査をしてしまう奥さんや友達の為に、フライング検査する人の気持ちが知りたい人
- オススメの妊娠検査薬が知りたい人
看護師ビビの不妊治療歴
- タイミング法1周期目【PCOS】クロミッド効果なし排卵せずリセット
- タイミング法2.3周期目【PCOS】フーナーテスト&精液検査実施
- タイミング法4周期目(part 1)【フライング検査陰性から陽性】
- タイミング法4周期目(part2)【子宮外妊娠疑惑後、化学流産】
- タイミング法5周期目【クロミッド&注射で卵胞育ち遅く出血】
- タイミング法6周期目【クロミッド増量してチャレンジ】
【フライング検査について】注意点
通常の妊娠検査薬は生理予定日+1週間後の妊娠検査を推奨しているものが多いです。
フライング検査をする事で、化学流産が分かってしまったり、正確な結果が出ないことがあります。
私は様々な理由から、フライング検査をしてしまいますが、決してフライング検査を推奨しているわけではありませんので、ご了承下さい。
看護師びびりんがフライング検査をしてしまう理由

- 移乗や体位交換など重労働があるから
- レントゲンの介助に入ることがあるから
- 多忙の際走ったり、忙しなく動くことがあるから
- もともとの性格がせっかちだから
移乗や体位交換など重労働があるから

自分よりも大きな患者さんを、ベッドから車椅子に移乗介助をしたり、抱えて移動させたり、身体の向きを変えたり、おむつ交換をしたり、、、。
これらは重労働であり、力仕事のため腹圧がかかります。
腹圧がかかる動作は、切迫早産や切迫流産のリスクになってしまうため、妊娠できた場合は、このような業務をなるべく避けられるよう、早く妊娠の有無の確認(フライング検査)をしています。

今の職場は、病棟勤務だった頃よりも、重労働は少ないですが、全くないわけではありません。妊娠が発覚したら、すぐに上司に「腹圧がかかる業務をなるべく避けたい」と相談しようと思っています!
レントゲンの介助に入る事があるから

看護師の業務では、患者さんのレントゲン撮影の介助に入ることもあります。

放射線を一定量(被ばく線量100mSv以上)被曝すると胎児へ影響があると言われています。
レントゲン(胸部):0.1mSv以下
検査での被ばく量は、胎児への影響がある被ばく線量より少ないです。
しかし、検査の被ばく量が少なくても、私はせっかく授かれた胎児の為に、放射線は浴びたくありません。そのため、レントゲン介助をなるべく早く断れるようにフライング検査をして妊娠の有無を確認しています。
多忙の際走ったり、忙しなく動くことがあるから

不妊治療をしていると
今が着床の時期だな…
生理予定日過ぎても生理も来ず高温期ってことは妊娠の可能性があるかな…
妊娠の可能性がある時期なら激しい動きはしたくないな…
など、嫌でも自分の身体の変化に敏感になります。
しかし、妊娠が発覚していない状態では、仕事内容をセーブしたり、少し体調が悪くてもなかなか休むことが出来ないのが、看護師の仕事です。多忙の際には走ったり、忙しなく動くこともあります。
自分の身体の変化が分かるのに、「妊娠している」という確証がないと、何も行動を起こすことが出来ない状況が、いつももやもやしてしまいます。

妊娠が分かったとしても、忙しい状態がすぐに変わるわけではないですが、上司に相談することで、すこしでも負担の少ない働き方に変えてもらえると思います。そのため、妊娠したかどうかわからない「そわそわ期」を短くするために、フライング検査をしています。
もともとの性格がせっかちだから

これは完全に私個人の問題ですが、びびりんは元々の性格がせっかちです!
そのため、高温期に入ると早く結果が知りたすぎて、そわそわしてしまい、妊娠検査薬規定の「生理予定日+1週間」まで待つことが出来ません…。笑
びびりんの人間性が分かるTwitterはこちら↓↓
【安くて感度良好!】おすすめの検査薬はこれ!
妊娠検査薬は薬局で買うより、ネットで買うのがおすすめ!!私はamazonか楽天市場で購入しています☆

ネットで購入する際、まとめ買いすると更に安く買えます!どうせフライング検査を沢山してしまうびびりんは、毎回まとめ買いをしています!笑
おすすめポイント!
- 検査結果が見やすい(分かりやすい)
- 生理予定日+1週間後の使用を推奨している妊娠検査薬なのに、フライング検査への反応が良い(ビビの場合H12でも陽性反応が出ました)→フライング検査陰性から陽性となった話はこちら
注意点
通常の妊娠検査薬は生理予定日+1週間後の妊娠検査を推奨しています。
フライング検査をする事で、化学流産が分かってしまったり、正確な結果が出ないことがあります。
私は上の項目で挙げたような理由から、フライング検査をしてしまいますが、決してフライング検査を推奨しているわけではありませんので、ご了承下さい。
まとめ
今回は、「不妊治療中の看護師びびりんが何故フライング妊娠検査をしてしまうのか」と「おすすめの妊娠検査薬」についてお話しさせていただきました。

びびりんがいつもフライング検査しちゃう理由が分かった!こういう理由があってフライング検査してたんだね!

そうそう!私がフライング検査する理由が分かってもらって嬉しい♡きっと私と同じような理由でフライング検査をしている看護師さんも多いはず!!
おすすめの妊娠検査薬も参考になったら嬉しいです☆
妊活中の方!赤ちゃんに会うために妊活頑張りましょうね☆
最後までお読みいただきありがとうございました♡
コメント