今回の記事では、ビビがNICU看護師を辞めた理由の一つである「成人病棟への応援(ヘルプ)が嫌だった話」について詳しくお話しさせていただきたいと思います。

NICU看護師なのに、成人病棟に応援(ヘルプ)に行かされることなんてあるの?!

そうなんです…!
日々NICU病棟で新生児の看護をしている看護師なのに、突然成人病棟の応援に行かされるという悪夢的な日があるのです。
NICU病棟がある病院は、総合病院や大学病院など、様々な診療科がある大きな病院が多いです。そのため、NICU看護師の経験しかなく成人への看護技術が出来ない状態なのに、成人病棟へ応援に行かされることがありました。頻度としては年に5日くらいだとは思いますが、私は成人病棟への応援がとても苦痛な時間だったため、今回そのお話しをしたいと思います。
- ビビと同じように成人病棟への応援(ヘルプ)を苦痛に感じている人
- NICU看護師になりたいと思っている人
- NICU看護師になったばかりの人
- NICU看護師を辞めたい人
他病棟(成人病棟)への応援(ヘルプ)とは
NICU病棟がある病院は、総合病院や大学病院など、様々な診療科がある大きな病院が多いです。 どこかの病棟で著しく欠員が出たり、有休消化が進んでいない病棟に有給取得を進める期間があった場合、その病棟に他病棟の看護師が応援(ヘルプ)に派遣されることがあります。

もちろん、NICU看護師病棟も例外ではなく、成人への看護技術が出来ない状態でも、成人病棟へ応援(ヘルプ)に派遣されます。(NICU病棟への応援は、ほとんどなく、あったとしても産科の看護師のみでした。)
出勤してから、「勤務メンバーと受け持ち患者が書かれている紙」を見て、メンバー表の自分の欄に「応援」と書いてあったら、さあ他病棟行き決定です。
成人病棟へ応援に行った時の反応

看護師
NICU看護師なんだよね、、、
採血ってしたことある?
大人のオムツ交換もした事ないんだよね、、、
逆に成人の看護技術何できる?笑
私だって好きで来てるわけじゃないっ!と言いたかったですが、流石に言えず苦笑いしか返せませんでした。まあ助っ人が来てくれた!って思っていたのに、来た看護師が採血も何も出来ないってなったらそういう反応にもなりますよね。笑
NICU看護師が他病棟に応援に行った時に任せられた業務
- 患者さんの基本情報をパソコンに入力
- 尿破棄
- 不穏患者の見守り
- オムツ交換(その病棟の看護師と一緒に)
- 物品補充
- その他雑務
採血やルート確保など成人への看護技術が出来ないため、手伝えることと言えば雑務ばかり。

看護師
応援に来てくれるなら、採血とかも頼める病棟から、応援看護師が来てほしかったな…。まあ雑務でも、やってくれるだけましか…。
このように思われているんだろうな。と分かってしまうような塩対応をされることが多く、応援中はとても肩身が狭かったです。
成人病棟への応援に行った後NICU病棟に帰ると…

先輩看護師
他病棟に行った身体でNICU病棟に入らないで!
感染管理の面での対応という事は分かるのですが、応援先の成人病棟でも厄介者扱いされた後に、NICU病棟でのこの対応、なかなかメンタルにきましたね。泣
まとめ

今回の記事では、ビビがNICU看護師を辞めた理由の一つである「成人病棟への応援(ヘルプ)が嫌だった話」について詳しくお話しさせていただきました。
このような病棟間の応援があるかどうか、NICU看護師も応援人員の対象になるかどうかは、病院によって異なります。
病院によっては、ビビのように「成人への看護をしたことがないNICU看護師でも成人病棟の応援に行かされる事がある」ため、「成人病棟に応援に行ったNICU看護師の感想」を参考にしていただけたら幸いです。
ビビがNICU看護師を辞めた他の理由について興味のある方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました♡
コメント